忍者ブログ
就職や仕事の適性検査は?SPI、Y-G性格検査、クレペリン、ほかWEBテスト、テストセンターについて対策法は?


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



も現在日本の企業や学校に広く実施されている適性検査の一つで
す。正式には内田クレペリン精神検査と呼ばれています。
これは、ドイツの精神医学者エミール・クレペリンが発見した作業曲線を基に、
日本の心理学者・内田勇三郎氏が開発した適性検査です。

今日まで50年以上の歴史があり、延べ5000万人の人が受検したといわれて
おり、現在でも年間100万人以上の人が受検しています。

この検査では、「人が作業するときの能力」「能力を発揮するときの特徴」を、
一つの検査で測定できるのが大きな特徴です。本来2つ以上の検査を行うことに
より測定していたものですが・・・

実際の簡単な作業過程から、人の潜在的な「タスク」と「パフォーマンス」を
測定するというユニークな検査であり、シンプルで普遍的な適性検査であるとい
えるでしょう。

検査方法は、受検者が1桁の足し算を1分ごとに行を変えながら前半15分(15行)、
5分の休憩をはさんで、後半15分の作業を繰り返します。(合計30分間)
全体の作業量と1分毎の作業量の変化を曲線に表し、その形からその人の能力や
性格、行動特徴を分析していきます。

一般的な適性検査と違って問題や設問はなく、受検者は足し算を連続して行うと
いう作業だけです。

判定の考え方としては、
健康で性格面、適性面ともに偏りの少ない人に現われる曲線を「定型曲線」とし
ます。
この定型曲線を基本にして、それとの類似度やズレから性格や適性を測るという
ものです。

この検査の良い面としては、
・検査方法が簡単で、誰にでも実施可能
・何を測定しているのか被験者にはわからず、検査結果の作為や反応歪曲の心配が軽減される
・受験者の文化的背景や経歴による制約を受けない
があります。

問題点
・歴史のあるこのクレペリン検査は、判定方法が広く知られています。そのため受
 検者が意図的に作業を調整することも可能なので、検査の有効性に疑問の声もあ
 がっています。
・受検者にとっては同じ思考回路を長時間持続することで、相当の負担を感じる
 というもあります。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 適正検査~就職仕事の面接 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]